ライフスタイルとすまい

  「ライフスタイル」。住宅が余り始め、少子高齢化が前代未聞の勢いで進み、なんだか余暇時間も増えてきた今だからこそ、このつかみどころのないテーマについて、考えてみたいと思います。様々な専門家がそれぞれの立場から深く切り込んでいるテーマではありますが、そうした方々との意見交換も交えながら、素朴に考えてみる場が作れればと思っています。乞うご期待。

松村 秀一 鈴木 毅 西田 徹(〜2015年度)


講演+インタビューシリーズ『ライフスタイルを見る視点』


色々な視点から現代人のライフスタイルを考え、語っている人がいる。
このコーナーで はそうした人々の話に耳を傾けてみたいと思う。

第59回 伊藤智寿さん・大城サンチェスカルロスフランコさん「旅する大工とRe SHIMIZU-URA PROJECT-株式会社いとうともひさ」new
第58回 有木円美さん「コミュニティ大工という生き方(2)−栗のや、」new
第57回 加藤潤さん「コミュニティ大工という生き方(1)−まるのこラボ/NPO法人頴娃おこそ会」
第56回 荒昌史さん「ネイバーフッドデザインの実践−HITOTOWA INC.」
第55回 野沢正光さん・木下壽子さん「作品保存と中古流通の狭間で−住宅遺産トラスト」
第54回 黒岩裕樹さん「銭湯併用住宅を建てる−神水公衆浴場」
第53回 久永操さん「築93年の駅舎でカフェを営む−久永屋(南阿蘇鉄道長陽駅)」
第52回 岡部明子さん「茅葺民家ゴンジロウ−誰も排除しない空間の試み」
第51回 小津誠一さん「金沢のリノベーションプロジェクト」
第50回 西村雄輔さん・山ア裕之さん・石井理絵さん「山治織物工場でのコンテンポラリーアート−yamajiorimono*works」
第49回 豊田雅子さん「始まりは6年間のセカンドハウス探し−NPO法人尾道空き家再生プロジェクト」
第48回 宮崎晃吉さん「最小文化複合施設−HAGISO」
第47回 石井勇さん「街中の本屋の可能性−MINOU BOOKS&CAFE」
第46回 根木慶太郎さん「本によってつくられる新しい集いの場−451ブックス」
第45回 島原万丈さん・木下斉さん「五感に訴えかける街−センシュアス・シティ・ランキング」
第44回 徳田光弘さん「リノベーションスクールという事業化手法−AIJ大会見学会「北九州リノベーションまちづくり探訪」の参加報告−」

バックナンバー


住宅産業が夢見るライフスタイル


住宅メーカーやビルダー、工務店、更には部品メーカー、家電メーカー等、住まいに関わる業界では今、人々のどのようなライフスタイルを思い描いて製品の設計や開発に励んでいるのか?ここではその一端をご紹介します。
夢見るライフスタイル


ライフスタイル考現行


 コミュニティ大工の現場を巡るnew
コミュニティ大工の活動は急速な広がりを見せています。今回はコミュニティ大工の有木さんと守友さんに着目しました。それぞれ南大隅町と霧島市を拠点に活動しています。「ライフスタイルを見る視点」の第57&58回と合わせてお読み下さい。

 コミュニティは経済価値を持ち得るか−コーポ江戸屋敷の実験new
ライフスタイルを見る視点・第43回で取り上げたスペースRデザインの取り組みは福岡市以外にも広がっています。ここでは第43回のフォローアップ編として、彼らとその仲間が久留米市で取り組んできたプロジェクトを紹介します。

 生きている限り潰れない本屋−ひなた文庫(南阿蘇鉄道・南阿蘇水の生まれる里白水高原駅)
南阿蘇鉄道では、無人駅の待合室が貸し出されています。借りた方が管理駅長を兼ねながら、カフェや古本屋を営んでいるのです。今回はその中の古本屋さんを取材しました。「ライフスタイルを見る視点」の第53回と合わせてお読み下さい。

 社会システムの〈外〉としての空き家
岡部先生にZoom取材を申し込んだ際、『「私」と空き家の新しい関係』をお話しして頂きたいとお願いしました。この依頼に対して岡部先生が準備して下さった豊かな文献調査に基づく論考は、独立してまとめることにしました。

 (座談会)連載50回を迎えて
2002年から始まった「ライフスタイルとすまい」ですが、前回で「すまいをみる視点」が第50回を迎えました。節目となる良い機会ですので、プロデューサーのお二人にこれまでの連載を振り返って頂きました。

バックナンバー


ライフスタイル研究会メンバー紹介


プロデューサー
松村秀一 神戸芸術工科大学 学長
鈴木毅 千里ニュータウン研究・情報センター 共同代表
メンバー
湯淺鉄也 社団法人住宅生産団体連合会
佐藤考一 A/E WORKS 代表理事
喜名俊雄 株式会社DPGM
歴代メンバー(所属はメンバー当時)
西田徹 武庫川女子大学生活環境学部生活環境学科 准教授
(2015年度までプロデューサー)
安井篤 社団法人住宅生産団体連合会
高橋悠一 社団法人住宅生産団体連合会
賀山憲夫 社団法人住宅生産団体連合会
高橋祥郎 社団法人住宅生産団体連合会
藤村孝夫 社団法人住宅生産団体連合会
里 仁 社団法人住宅生産団体連合会
我妻秋良 社団法人住宅生産団体連合会
林一志 社団法人住宅生産団体連合会
木多彩子 摂南大学工学部建築学科講師
小見康夫 小見建築計画室(一級建築士事務所)代表
Hubert Ho 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻客員研究員
木下寿子 東京大学大学院工学系研究科博士課程
梅津匡一 東京大学大学院工学系研究科修士課程
江口亨 東京大学大学院工学系研究科修士課程
西山慎一郎 大阪大学大学院工学研究科修士課程