講演+インタビューシリーズ『ライフスタイルを見る視点』


2.大阪編


3.近所づきあい
鈴木 近隣との関係で気付いたことはありますか。
タレル 日本でNeighborとあまり関係を持たないですよね。モロッコでは、近所に住んでいる人をみんな知っています。例えば、階段で会ったら、30分間くらいは立ち話をしますよ。
鈴木 日本でもお年よりや奥さんたちは道端で知り合いに会ったら立ち話をしますが、若い人はそうした近所付き合いはあまりしませんね。田舎では違うかもしれませんが、街中ですとドライな近所付き合いが多いです。モロッコでは、老若男女を問わず、近所の知り合いをよく知っているのですか。
タレル モロッコでは男も女も、老人も若者もみんなそうですよ。あまり話さない人はちょっとおかしいとか、怖いとか思われます(笑い)。
西田 そんな関係があるのは面白いですよね。モロッコではパーティをよく開きますか。
タレル そうですね。子供の誕生日などの時に、みんなを集めてパーティをしますよ。
ソムチット ラオスでは子供が生まれたら、その家で一ヶ月間は誕生パーティを開きます。友達や村の人々を招くんです。リビングや家の前庭がお祭りのようになる。たとえ呼ばれてなくても、友達が自ら参加しにきます。日本でも30年前や40年前はそうだったのではないでしょうか。
鈴木 それは近所の皆さんも参加するのですか。
ソムチット 近所の人もそうだし、同じ学校、同じ職場の人もきます。
韓国では昔はそうでしたが、今はちょっと変りました。韓国の住宅は高層マンションが多くなっていてしかも団地なので、昔のような近隣関係も次第に薄くなりました。
佐藤 空間構成が変ったら近隣関係も変って行ったということですね。やはり、二階建てくらいと十階以上の高層マンションとでは近隣関係は違ってくる?
タレル モロッコは一緒ですよ。文化や宗教に由来するのかもしれませんが、人に話しかけるのはいいことなんです。特に朝ですね。女の人たちはいつも集まって話をしています。家族みたいな関係です。
韓国ですと、同じアパートや団地に住む家族が一ヶ月に一回くらい集まります。日本の一つの町内くらいの規模で、毎回集まる家を変えて開きます。これは「班常会(バンサンヘ)」と呼ばれていて、両班(ヤンバン)と常民(サンミン)の両方の集いという意味になります。ですから、マンションに住む人たちも、夜遅くまで、みんな自由に参加できます。
佐藤 昔の町内会の寄り合いみたいですが、やはり今の日本にはないですよね。
中国では同僚たちが集まって、誰かの家でマージャンをすることがよくあります。昔は「住宅配給制度」があって、同じ会社の人たちは同じマンションに一緒に住んでいましたから。もし誰かが別の住宅を買って引っ越しても、友達を呼びますし遊びに行きますよ。
そうですね。中国では98年以前は、住宅の割り当て制度があって、マンションのほとんどの住民は同じ会社の人でした。近隣関係イコール会社の人間関係だったんですね。
でも、1998年、国家による住宅の割り当て制度が撤廃された。住宅も商品になって、日本と同じようにマイホームを購入しています。すると、同じマンションの住人でも、色々な地方から来た人が混ざることになって、社会階層や文化水準も異なってきました。ですから、住人同士の付き合いが減って、昔のような近隣関係も見えなくなりました。
鈴木 それはものすごい変化ですよね。どう思いますか。
よくないと思います。例えば、お醤油がなくなった時とか、ちょっと出かける時の子供の世話などは、みんな近隣の人に頼めば済むことでした。今では近隣の人のことをよく知らないので、昔のような交流ができなくなりましたね。互いに警戒心を持つようになりました。
佐藤 そうすると、治安が悪くなりませんか?
そんな傾向もあります。新しくできたマンションはセキュリティが高くて、管理もかなり厳しいです。昔のような共同体意識もほとんどなくなりました。
韓国ではちょっと違いますね。例えば、誰かの家に結婚式か葬式があったら、同じマンションや近所の住人に招待状を送って、みんな自由に参加します。今でも町にとっては一つ大きなイベントになります。
ちょっと話が逸れるかもしれませんが、日本では近隣関係よりも駅を中心とするエリアが重要なんじゃないですか?住所を聞かれた時に、何区何町とは答えませんよね。まず、どの駅の近くに住んでいるというように答える。実際、路線や最寄り駅によって住民意識や近隣意識がだいぶ違いますよね。中国ではこんなことはまだありません。
日本では、多くの人が駅の近くに住みたいと考えていますよね。でも、中国では駅から離れた場所の方が良いという考え方が強い。周辺の騒音や喧騒が気になるんですね。もっとも、日本のように駅を中心とする商業施設や、日常生活を支えるサービスシステムが充実していないのも一つの原因だと思いますが…。



前ページへ  1  2  3  4  5  6  7  8  9  次ページへ  


ライフスタイルとすまいTOP