授業を組み立てるアイディアをご紹介します。

絵本はおもしろい

<幼児から大人まで>
絵本を楽しみながら住まいやまちづくりへの想像力をふくらませ、構成する要素の相互関連性に気づいて、住まい・まちづくりへのヒントやインスピレーションを得ることができます。

まちは何色?

<小学校/中学校>
まちを色で表現してみることで、色はまちの大きな要素であることに気づきます。将来、自分がまちを構成する一員となった時に、まちの色のイメージを大切に考えることができるようにします。

まど・マド・窓

<小学校/中学校>
ヨーローッパの町並みでは、窓辺の表情や人の気配がまちに和やかな雰囲気を醸し出しています。窓は家の中にありながら、まちに対して開かれたものであることから、まちに彩りを与えるような窓はどんな窓か、考えてみましょう。

トイレの世界へようこそ

<小学校/中学校>
現代トイレ考
   〜きれいなトイレの秘密
話題となっているトイレ用のシールをきっかけに、トイレの変遷や居住スタイルの変化などを考えてみましょう。

言葉は生きている

<小学校/中学校>
比喩表現やことわざは、私たちの身の回りの事物から生みだされてきました。建物に由来する「羽目をはずす」「大黒柱」等、その語源は生活文化の特徴を捉え、的を得た表現です。こうした言葉を学び、生活文化を再認識してみましょう。

緑のカーテンはなぜ涼しいの

<小学校>
すっかりおなじみになった緑のカーテンですが、どんな効果があるのでしょうか。熱の特徴や、季節による日射の違い、植物の性質など、実験を通して、その効果を考えてみましょう。

イスから考える住まい・まちづくり1

<中学校 技術/高校(工業高校)
〜大人>
「身体にあった」イスの重要性に気づかせ、人間工学的な発想で寸法から人とモノとの関係を知る学びを展開します。私たちが身近に接している製品の生産工程に発想を広げ、技術のおもしろさを考えてみましょう。

イスから考える住まい・まちづくり2

<中学校 技術/高校(工業高校)
〜大人>
ふだん何気なく使っているイスのデザインを通して身体と人との関係、空間との関係を知り、私たちが身近に接している製品の生産工程の技術のおもしろさを考えてみましょう。

自然のエネルギーでエコな学校に

<小学校/中学校/高校>
地域の特性をいかし、住民参加型で自然エネルギーの利用を進めたことで有名なデンマークのサムス島。その取り組みを紹介した絵本「風の島へようこそ」を読んで、身近なエネルギーを活用するにはどうしたらよいか考えてみましょう。

災害復興のまちづくりを考えよう

<小学校/中学校/高校>
竜巻で被災したアメリカのグリーンズバーグは、住民自ら話し合いをかさね、災害に強く、環境に配慮したまちづくりを進めました。その取り組みを紹介した絵本「みどりの町をつくろう」を読んで、安心で持続可能なまちづくりについて考えてみましょう。