|
|
|
|
|
|
|
●学習のねらい |
|
|
|
|
|
まちを色で表現してみることにより、色はまちの大きな要素であることに気づく。また将来、自分がまちを構成する一員となった時に、まちの色のイメージを大切にしながら色を考えることができるようにする。 |
|
|
|
●教育・学習の対象 |
|
|
|
|
|
小学生、中学生 |
|
|
|
●指導のポイント |
|
|
|
|
|
各学年の発達段階にあわせ、色の表現がしやすい画材を用意する。技巧より、表現したいことを表しやすくする工夫をしたい。 |
|
|
|
●準備する材料、事項 |
|
|
|
|
|
材料:画用紙、絵の具、ローラー、絵筆、新聞紙
準備:ローラーを使えるようなパレットに絵の具を用意する |
|
|
|
|
|
●展開とその方法 |
|
|
|
|
|
STEP 1 自分のまち 色のイメージを表現しよう
- ローラーや、絵筆を使って、自分のイメージするまちの色を表現してみる
|
|
STEP 2 色のイメージ ヒントをさがそう
- どんな建物や、まちの要素 (緑や水辺、施設など) が自分のイメージのヒントになったか、考えてみよう。
子どもの描いたイメージに応じて;
水色の絵→まちの中で水色のものは何かな? 海や川、住宅の壁の色、
緑色の絵→どんな所の緑色が目立つかな? 森や林、街路樹、住宅の庭
|
|
STEP 3 夢色のまち
- 自分の描いた色のイメージ画をベースに、こんなまちになったらいいな、という理想のまちを線画で描いてみる。
(当初描いたイメージ画が理想とかけ離れていると思う児童が多い場合には、理想の色から描き直してみてもよい)
|
|
|
|
|
|
●架空のまちを描いた子どもの絵 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|