講演+インタビューシリーズ『ライフスタイルを見る視点』


2.子育て座談会


9.子育てに対する男性の意識

小田切: じゃあ連れ合いの夫はどうなのかっていうと、この人はあんまり変えたところはないんじゃないかって思いますね。木多先生とも夫のグチはやめようって話していたんですけど、でもやっぱり男の方は変えてないんじゃないかな。夫はすごく子育てもやっているんですけど、腹のくくり方が違うというか、最終的には自分の方をとっちゃうという意識じゃないかなと。
松村: 男の場合は男社会の中にそういう人がいないから、自分を変えてる人が。例えば飲みに行っても、子供がいるので帰りますとはちょっと言えないムードが流れていますから。みんなが子育てにある程度時間を割いていたりすれば、帰れる雰囲気もあるわけですけど。
鈴木: 多少変わってきているんじゃないかな。どうですか?教え子さんを見ておられて。
瀬渡: いろいろですね。まだまだ夫は長時間労働をしていて午前様だとか言う人も結構いて。その部分が変わらないと楽しい子育てはできないんじゃないかなという気がしますよね。男の人が変わらないとね。
松村: そうですね。男の就業スタイルですよね
瀬渡: その一方で、職住近接で両方のフレックスタイムをやりくりしながら子供の送り迎えを交代でやっている人もいますね。旦那さんが途中で帰ってきて子供を迎えにいって洗濯とりこんで夕食の準備もして、それで奥さんが帰ってくると旦那さんはまた仕事に出かけていく。ほんの一部の例外なのか、それとも段々変わってきているのかはまだ分かりませんけど。
木多: 入学式や卒業式といったイベントもお父さんが大勢いらっしゃいます。本当に驚くほど、というか、そのへんは大分変わってきています。
加茂: 職場の中を見ていても奥さんが出産のときに会社を休む人がすごく増えてるような気がします。
松村: そうか、結局、男の働き方の問題なんですね。かなりは。
鈴木: われわれの頃の結婚式だと、新郎の上司がスピーチでよく言っていたけどね。彼には土日もないかもしれないけれど、そこは一つ奥さんが家庭を守って、なんてね。
加茂: 実は土曜日に結婚式に出てスピーチをしたんですけど、逆にご主人の上司のみなさんに言ってきました。子育ては夫の参加が不可欠なので早く帰してあげて下さい、お願いしますって(笑い)。


前ページへ  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  次ページへ  


ライフスタイルとすまいTOP