 |
 |
 |
荒: |
主な事業は、ディベロッパーや行政から受託するネイバーフッドデザインです。エリアマネジメントやマンションのコミュニティスペースの企画などに取り組んでいます。現在は関東の1都3県に大阪・兵庫を加えた6都府県で活動をしています。社員が常駐するものからアドバイザー的に通うものまで関わり方は様々でして、20〜30件くらいのプロジェクトが動いています。それ以外の地域も挑戦してみましたが、住民と仲良くできることが重要なので、通いづらさはネックになります。
|
 |
松村: |
競合他社はあるのでしょうか?
|
 |
荒: |
何社かあります。一時期ブームがあって、同じような活動に取り組む会社が現れましたが、多くは撤退してしまいました。基本的に終わりのない仕事なので、工数をかけようと思えばいくらでもかけられます。大きな会社のビジネスに合わないところがあるのだと思います。最近は、他社でうまくいかなかった案件の相談も増えました。もちろん自分たちも毎回うまくいくわけではありませんが…。
|
 |
鈴木: |
これまで研究者がいくら言っても実現できなかったことを、HITOTOWAは実現していると感じます。実際、著書『ネイバーフッドデザイン』を拝見して、実践者が持っている説得力はやはり違うと思いました。「担い手」を見つけるといった言い方を研究者はしがちですが、こうした言い方をしていない点も印象的でした。
|