篠原 |
: |
この古民家を所有している地主の鈴木誠夫さんの相続問題が最初のきっかけです。相続税の支払いのために庭の一部を売ることになったのです。その際に、鈴木誠夫さんは一般の業者ではなく、世田谷区に相談しました。そこから、世田谷を中心に街づくりを行ってきた3つのグループが計画案を提案する機会が与えられました。そのひとつが「世田谷にコレクティブハウスを実現する会」と、そのメンバーが多く参加している「NPOコレクティブハウジング社」でした。残念ながら、コレクティブハウスの建設は実現しませんでしたが、空き家になっていたこの古民家を、5年間の期限付きでシェアードハウスとして借りる許可を地主さんにいただきました。一方、相続を契機に売却することになった庭には、もともとあった庭の樹木を活かした環境共生住宅が建設されることになりました。相続問題をきっかけに、現在地主さんが暮らしている家、古民家、環境共生住宅の3者がひとつの庭を共有していくことになったわけです。現在、ここに暮らす私たちだけでなく、この計画に当初から関わっている9つのグループで、月一回の会合を開いて交流を図りながら、ルールづくりを行っています。ひとりひとりがばらばらに生活しているだけでは限られた環境しか手に入りませんが、ひとつの庭を共有することで、ここに暮らす誰もが一人では得られない環境を手に入れることができています。
僕の暮らす「松陰コモンズ」では、自然環境だけでなく、キッチンや風呂などのスペースや一部の家事を共有することで、一人で暮らす以上の豊かな暮らしを実現しようとしています。それが、僕の考えるコレクティブハウスの考え方です。そうした考え方を共有する他人同士が集まり、実際にコレクティブハウスでの生活を体験するために、この家で生活することになりました。
現在、20代から60代までの男女6人が暮らしています。僕が働いている「チームネット」という会社は環境共生をテーマにしたコンサルタントで、同じ敷地内で進行中の環境共生型のコーポラティブハウス「松蔭エコビレッジ」プロジェクトを手がけています。僕たちの考える環境共生は、ソーラー発電などのパーツの組み合わせで完結するのではなく、ひとつの環境に集まって住むことによって、ひとりでは得られない生活環境をつくることを目指しています。自然環境を共有することで、入居者同士の相互関係が生まれ、時間が経つにつれて、自然環境が育っていくことを大切に考えています。今回のプロジェクトでは、その相互関係が入居者だけに留まりません。僕自身がここに住んでいるのも、一住まい手として、相互関係の輪に加わり、自分が関わったコーポラティブ住宅での生活がどのようなものかを実体験し、あらたな提案につなげていきたいと考えたこともひとつの理由です。
|