まちなみに配慮した住まいづくり
 −部位別提案手法マトリックス−
「I.安心・通りを明るくする」

圧迫感や危険や不安の解消など安心は基本的効果です。特に道路が狭く3階建ての建ち並ぶ都市型住宅地は通る人に圧迫感や不安感を与えます。また交通の安全や防犯、防災はまちづくりには欠かせません。見る人に安心感を与える効果はまちなみに重要です。
(写真をクリックすると拡大表示されます)
用語解説
部位で絞り込む:
建物
部位:3.外壁
具体的手法:素材を工夫する
適用分類:4W、6W
改善レベル:改築レベル
乳白色のガラスで視線を遮り通りに明るさを提供、建物内部の表情が出るつくり
部位:4.開口部
具体的手法:窓の大きさ・形状等に変化をつける
適用分類:4W、6W
改善レベル:改築レベル
1階部分に視線の通らない大きな嵌め殺し窓を設け、通りに明るさを提供(密集市街地ならではの手法)
部位:4.開口部
具体的手法:窓の大きさ・形状等に変化をつける
適用分類:4W、6W
改善レベル:新築レベル
生活の光が通りに漏れ、夜の印象が良い住宅
外構
部位:2.囲い
具体的手法:素材を工夫する
適用分類:4W、6W
改善レベル:改築レベル
外構に白いアメリカンフェンスを用いて暗い通りを明るく演出
部位:3.アプローチ
具体的手法:灯りを工夫する
適用分類:−
改善レベル:DIYレベル
花と灯りで華やかなまちなみを演出
部位:7.境界領域と庭
具体的手法:中間領域の工夫をする
適用分類:4W、6W
改善レベル:改築レベル
建物に取り付けたパーゴラと植栽で柔らかな印象。圧迫感を緩和する効果もあるが、開口部を縁取るような印象もよい
部位:7.境界領域と庭
具体的手法:中間領域の工夫をする
適用分類:4W、6W
改善レベル:改築レベル
壁面後退部分に舗装と植栽。建物壁の印象を和らげ、道路空間に広がりを感じさせる
部位:7.境界領域と庭
具体的手法:オープンガーデンをつくる
適用分類:−
改善レベル:新築レベル
2段植栽により、生垣手前の部分は通りに見せる植栽となっている。オープンなつくりは通りを広く見せる
部位:8.樹木
具体的手法:シンボルツリーを植える
適用分類:4N、6N
改善レベル:改築レベル
落葉や常緑の違いだけでなく、樹形や色彩、花の有無や色、形、香りなど樹木の個性を知って「わが家の木」を決める
公共公益
部位:1.道路空間
具体的手法:素材(舗装)を工夫する
適用分類:−
改善レベル:改築レベル
道路舗装の素材や色で通りの印象は変わる。さらに建物と舗装材を調和させるとまちなみの印象は大きく変わる



マトリックスへ戻る