■実施日   平成19年11月2日(金) 13:00〜16:40

■参加者   230名

■会 場   住宅金融支援機構本社 「すまい・るホール」

■主 催   社団法人 住宅生産団体連合会    住生活月間中央イベント実行委員会

■協 賛

  (社)日本住宅建設産業協会
(社)全国中小建築工事業団体
(社)日本木造住宅産業協会
(社)リビングアメニティ協会
(社)全国住宅建設産業協会連合会
(社)日本ツーバイフォー建築協会
(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター
(社)新都市ハウジング協会
(財)日本建築センター
(社)プレハブ建築協会
(財)住宅保証機構
(財)住宅生産振興財団
(財)高齢者住宅財団
■目 的
  − 「都市シニアの安住とは」 −

 団塊世代の定年を迎え、超高齢社会が、現実に大きな社会課題となっています。
 今回は、特に大都市及びその郊外のシニア世代の居住実態に焦点を当てて、調査分析を行った結果を報告します。 
 また、現在住宅産業が提供する最新の高齢者事業と、新しい住まい・住まい方の提案事例を紹介し、それらを基に各分野の識者が、今後の、超高齢社会の課題と住宅産業界のあり方について解き明かします。
 

 


1.主催者挨拶

    社)住宅生産団体連合会 専務理事 浅野宏

2.報告

  @ 都市のシニア世代居住の見取り図と考え方
    吉武都市・住宅計画事務所代表 吉武俊一郎

A ハウスメーカーによるシニアのための新しい住まい・住まい方の提案(1)
   『同居の新しい形』
    旭化成ホームズ(株)二世帯住宅研究所主席研究員 松本吉彦

B ハウスメーカーによるシニアのための新しい住まい・住まい方の提案(2)
   『地域に住み続ける新しい形』
    積水化学工業(株) 住宅カンパニー 住宅事業部戦略部  岸英恵

C ハウスメーカーによるシニアのための新しい住まい・住まい方の提案(3)
   『住み替えによる新しい形』
    パナホーム(株) エイジングライフ部 平山良平


     
3.パネルディスカッション 

コーディネーター
パネリスト

宇都宮啓史氏   財団法人高齢者住宅財団 専務理事
大久保恭子氏   株式会社風 マンション評価ナビ 代表
小田広昭氏     国土交通省 住環境整備室長
角野幸博氏     関西学院大学 総合政策学部 教授
富永一夫氏     暮らしと住まい相談センター 代表
平山良平氏     パナホーム梶@エイジングライフ部 部長   (五十音順)

   
 

@ 都市のシニア世代居住の見取り図と考え方

 

吉武都市・住宅計画事務所代表 吉武俊一郎

 
   
1.超高齢社会における住生活総合産業
2.「住み続け」の課題と新しい形づくり
3.「住み替え」の課題と新しい形づくり
4.住生活総合産業の取り組み
     
           
 

A ハウスメーカーによるシニアのための新しい住まい・住まい方の提案
  『同居の新しい形』

 

旭化成ホームズ(株)二世帯住宅研究所主席研究員 松本吉彦

 
   
1.親子同居への期待
2.実態調査に見る同居のメリット
3.親子同居住宅のあり方
4.在宅支援型グループホーム
5.同居支援に向けての要望
     
           
 

B ハウスメーカーによるシニアのための新しい住まい・住まい方の提案
  『地域に住み続ける新しい形』

 

積水化学工業(株)住宅カンパニー 住宅事業部戦略部  岸英恵

 
   
1.高齢者在宅介護サービス事業への進出
     『セキスイオアシスセンター』の設立
2.高齢者が住み慣れた地域で最後まで暮らせる住まいの提供
3.高齢者が住み慣れた地域で暮らし続けるための仕組みづくり
4.まとめと課題
     
           
 

C ハウスメーカーによるシニアのための新しい住まい・住まい方の提案
  『住み替えによる新しい形』

 

パナホーム(株) エイジングライフ部 平山良平

 
   
1.どのような取り組みを目指すか
2.住宅各社が取り組んでいる高齢者住宅の紹介
3.どのような方が住み替えられたか
4.早めの住み替えが進まない理由
5.業界の取組み提案 行政(制度)への要望
     
         
 

 

   
コーディネーター
パネリスト

 宇都宮啓史氏
    財団法人高齢者住宅財団 専務理事
 大久保恭子氏
    株式会社風 マンション評価ナビ 代表
 小田広昭氏
    国土交通省 住環境整備室長
 角野幸博氏
    関西学院大学 総合政策学部 教授
 富永一夫氏
    暮らしと住まい相談センター 代表
 平山良平氏
    パナホーム梶@エイジングライフ部 部長

  (五十音順)

 
 
   
1.住宅会社の報告に関しての感想
2.住み替えについて
3.地域の価値を高めることについて
4.高齢者住宅について
5.最後に住宅会社の皆様へ
     
       
       
       
       
 
       
   

 

1.シンポジウムの評価
2.ハウスメーカー・パネリストへの質問と回答
3.シンポジウムの感想・意見
4.シニアの都市居住に関する意見