我が国における住まいやまちは、図1.図2.が示すように、多様な自然災害や日常災害に日夜晒されています。特に近年、頻発する災害や、今後発生することが予測されている災害を前にして、どんな立地環境にあっても、安全に安心して暮らせるような住まいを提供することが喫緊の課題です。
言い換えれば、住まい・まちを持続可能な長期の時系列で考える(サステイナビリティ)際に、避けては通れない災害の課題をあらかじめ取り込み、計画・設計・運営を行う取り組みが求められているのです。災害にも地震、津波、台風、大雨、火山噴火のような自然災害から、家庭内で多くの方が死傷する日常災害まで、その内容は実に多様です。その結果として、人の命を守り、回復・治癒を促す安全保障(レジリエンス)が、住み手の安心・安全につながる住まい・まちづくりの不可欠で中心的課題であることは言うまでもありません。
今冷静に考えてみれば、回復・治癒が生態系や自然の営みによってしなやかになされてきた我々の暮らす地球環境の特質こそ、近年問われてきたサステイナビリティの基本的な要因であったことに気付かされるのです。
図1.日本における主な自然災害(1990年〜2011年、死者50人以上)
図2.日常災害としての家庭内の不慮の事故死(2011年)