断熱改修のすすめ冬の寒さ対策>床が冷たい


1階の床の断熱材が不足しているか、入っていない場合、床下の冷気によって床面が冷たく冷やされてしまいます。 特に、キッチンの床や北側廊下はその影響を受けやすく、住まいの快適性を損ねる原因になります。
これを改善する手法として、1階床の断熱改修が有効です。

床の改修手法のメニュー
床断熱改修(床下充填断熱工法)基礎断熱改修(基礎外張り断熱工法)

 

改修の概要
● 床下から根太の間に断熱材を充填する方法です。

● 内装などに手を加えることなく、概ね1日で工事が完了するため、ローコストで高い効果が得られます。

● 床下空間が確保されていれば(概ね30cm以上)、木造住宅に適用しやすい方法です。

改修の手順
1. 床下への進入口を確保する。(和室の畳を上げ、荒板を外す。又は床下収納庫を外す。)
2. 床下の作業空間及び湿潤状態を確認する。
3. 土台や柱脚部、根太、大引などの腐朽状態を確認する。
4. 外壁や間仕切壁の下端部に通気止めを設置する。
5. 根太や大引間に断熱材を充填する。


改修費用の目安:12,000円/m2 (改修費用の算定条件についてはこちらへ


実際の断熱改修作業の様子

■和室の畳を上げ、荒板をはずし床下への挿入口を確保しています。

■土台や根太、大引き、既存の断熱材の状態を確認する。

■間仕切り壁の下端部に通気止めとして、断熱材を設置します。

■根太間に断熱材を設置します。

注意事項
● 土台や大引きの湿り具合や、床下の空気の流れについて確認が必要です。

● 床下が湿っている場合は、新たに、床下換気口の設置や土間の防湿処理が必要です。

このページのトップへ

 

改修の概要
● 基礎の外側に断熱材を貼り付ける方法です。床下から断熱材を設置することが困難な場合に採用する方法です。

● 床下を室内と同等とするため、既存の床断熱材がある場合は撤去する必要があり、床下の防湿処理が必要になります。

改修の手順
1. 床下への進入口を確保し、床下の作業空間及び湿潤状態を確認する。
2. 土台や柱脚部、根太、大引などの腐朽状態を確認し、既存の床断熱材がある場合は撤去する。
3. 床下に防湿処理を行い、床下換気口を閉鎖する。
4. 断熱材を設置する側の基礎廻りを深さ10cmt程度掘削する。必要に応じて防蟻処理を行う。
5. 基礎の外側で断熱改修する場合は、水切りを設置し、断熱材の外側を仕上げる。


改修目安費用:10,200円/m2 (改修費用の算定条件についてはこちらへ

注意事項
● 土間の防湿処理は必ず実施してください。

● 基礎周辺の室外機や近隣との施工空間の確認が不可欠です。

このページのトップへ


このページに記載されている内容についてのお問い合わせは、(株)岩村アトリエ(担当:石崎)まで
Email: webmaster@iwamura-at.com URL: http://www.iwamura-at.com